少年ジャンプ連載漫画『チェンソーマン』
チェンソーマンは、両腕に2本ずつ付いたチェンソーから計4本のチェーンを伸ばして、マキマ含めた4人はバラバラにされてしまった・・・・・
まだ何かあるのでは???
チェンソーマンを崇拝し、チェンソーマンの力でこの世をよりよいものへと変えようとしているマキマ。
そこで、今回は、チェンソーマン89話最新ネタバレ確定をお送りいたします。
また、気になったところを考察し、今後の展開を予想していきます。
それでは最後までお読みください(^▽^)/
あまりに突然の出来事に頭がついていきません。
Contents
チェンソーマン89話展開考察
『チェンソーマン』87話までに起こったことや気になるところを考察していきます。
死が消える
死が消えるということはどういうことなのでしょうか。
この世から存在が消えてしまう、ということの前にすべての言葉にはそれに対する悪魔がいること・・
つまり「人間」の悪魔が食べられることになれば人間が消えてしまう。
しかし、そうなれば消えると考える者もいなくなり・・・、
すべてを無にするということ、と考えることができます。
悪魔が生まれる
天使の悪魔は、「悪魔は地獄で死ぬと人間の世界に転生してくる」って言っていましたね。
恐らく悪魔は地獄で生まれるのだと自分は思います。人間の恐怖をエネルギーとして。
何故なら人形の悪魔が闇の悪魔にチェンソーの心臓を渡すためにわざわざ地獄までいきました。
これはつまり根源的恐怖の名前を持つ死を経験していない悪魔達は地獄にいて、そこから出られないということなのでしょう。
悪魔は地獄で死なないと現世には行けないのだと天使の悪魔は言っていました。
チェンソーの音が聞こえる理由
天使の悪魔は、「悪魔は地獄で死ぬと人間の世界に転生してくる」って言っていましたね。
さらに、地獄から現世に行く時は、チェンソーの音を聞くともいっていました。
チェンソーの悪魔は地獄で何をやっているのでしょうか。
もし、チェンソーの悪魔が悪魔から恐れられるものなら、チェンソーの悪魔は、地獄で悪魔を殺していたと考えられます。
それなら、チェンソーの悪魔が恐れられる理由はそれだけではなかったです。
チェンソーの悪魔が恐れられるのは、チェンソーの悪魔に食べられたら、その名前の存在はこの世から消えてしまうからですね。
マキマを殺す方法はあるのか?
マキマへの攻撃は国民の病気や事故に変換されます。
そうなると、マキマの代わりとなる命を無くすには、日本国民すべてが死ぬ必要がある?
無茶苦茶な結論ですね(笑)
しかし、その時点でマキマを攻撃する人はいなくなってしまうので、事実上、マキマを殺すことは出来ないということになってしまいます。
これこそ本末転倒ですね(^▽^)/
マキマは内閣総理大臣と契約してほぼ不死身になっています。
では、内閣総理大臣との契約を破棄させればどうでしょう?
マキマへの攻撃は日本国民への不幸に変換されることなく、マキマに直接危害が及ぶでしょうか?
そう簡単にはいかなそうです。
マキマは死なない
85話ではマキマがチェンソーマンによってバラバラにされてしまいました。
しかし、本当にマキマは死んでしまったのでしょうか?
マキマによれば、マキマへの攻撃は日本国民への不幸へ変換されるため、実質マキマは不死身。
さらに、悪魔はチェンソーマンに食べられない限り消滅することはない。
今の状態のマキマが完全に死亡したとは考えにくいのです
再びデンジの前に現れましたね。
悪魔を探していた?
84話で、チェンソーマンに食べられた悪魔は名前が消えてしまうことが判明
エイズや核兵器といった悪魔もいたはずなのに、チェンソーマンに食べられたことでその存在は消えてしまった。
しかし、天使の悪魔曰く、地獄で死んだ悪魔は輪廻転生してこの世にやってくると言っているのに、なぜチェンソーマンに食べられる悪魔と、食べられずにこの世にやってくる悪魔がいるのでしょうか?
マキマは、特異課にいる悪魔は信仰の違いこそあったものの、チェンソーマンを守るために戦ったと言っていました。
そのため、マキマはチェンソーの悪魔を信仰する悪魔を集め、特異課で管理・支配していたということでしょうか?
チェンソーマン89話展開予想
『チェンソーマン』89話以降に起こりそうな展開を考察していきます。
最も恐れられる悪魔の出現
未来の悪魔によると
早川とパワーはデンジに殺される
その後悪魔に最も恐れられる悪魔が現れる
というのもです。
早川のデンジに殺されるというのは当たりました。
そしてパワー・・も死んだら最も恐れられる悪魔が出現します。
これがチェンソーの悪魔のことでしょうか?
天使の悪魔によると、地獄で死ぬ直前にチェンソーの音がしたと言っていて、その音はデンジのエンジン音だと言っていました。
これはポチタが関わっているのには間違いないでしょう。
もしかしたら、最も恐れられる悪魔がポチタなのではないでしょうか?
岸部はどう動く
対マキマ対策部隊の6人の命と引き換えに地獄の悪魔を呼び出した岸部隊長。
これが今回の切り札だったのでしょう。
しかし、チェンソーマンに瞬殺されましたが、大きな腕が現れてチェンーマンは地獄に連れていかれました。
チェンソーマンは地獄で大暴れして帰ってきました。
このまま岸部はマキマを殺すことをあきらめてしまうのでしょうか?
若い隊員たちの命を使ってまでも、この戦いに賭けていたようです。
岸部の覚悟を感じるので、マキマを殺すことをあきらめるはずがありません。
だがしかし、その願いがかなうことはないでしょう。
チェンソーマンによって岸部は殺されるでしょう。
マキマが現れる
85話ではマキマがチェンソーマンによってバラバラにされてしまいました。
しかし、本当にマキマは死んでしまったのでしょうか?
マキマによれば、マキマへの攻撃は日本国民への不幸へ変換されるため、実質マキマは不死身。
さらに、悪魔はチェンソーマンに食べられない限り消滅することはない。
マキマの集めた悪魔
エイズや核兵器といった悪魔もいたはずなのに、チェンソーマンに食べられたことでその存在は消え去ってしまった。
しかし、天使の悪魔曰く、地獄で死んだ悪魔は輪廻転生してこの世にやってくるとのこと。
なぜチェンソーマンに食べられる悪魔と、食べられずにこの世にやってくる悪魔がいるのでしょうか?
マキマは、特異課にいる悪魔は信仰の違いこそあったものの、チェンソーマンを守るために戦ったと言っていました。
天使の悪魔の記憶によれば、マキマが天使の悪魔の前に現れたのは偶然とは言えませんし…。
マキマは、自分と同じようにチェンソーマンを崇拝する悪魔を集めていたと思います。
チェンソーマンの本当の姿
マキマが言っていた・・
「姿を消したチェンソーマンが見つけられなかった理由は、変わり果てた姿で生き延びていたから…。」
戦いの最中に突然チェンソーマンが消えてしまったとはどいう意味でしょうか?
チェンソーマンが変わり果てた姿になったと言うのはおそらくポチタのことでしょうか。
どうしてチェンソーマンがポチタの姿になったのか・・
力を使い果たしたといことでしょう。
そこが次回でわかると思います。
チェンソーマン考察ネットの声
チェンソーマン考察
あとマキマと支配の悪魔が別の存在だとしたら、マキマの方が強い可能性も出てきた。ばーんの射程が長すぎ強すぎる問題。成層圏突き破る力は明らか銃の悪魔より遥かに強い。
— bwck00000 (@bwck00000) October 12, 2020
チェンソーマンのめちゃくちゃだし訳わかんねえけど気になる!みたいな展開に惹かれたて読んでるんだけどこれも伏線だし回収してるんだよな
— どま (@Do__MA__) October 12, 2020
今週のチェンソーマン、チェンソーマンという物語自体が読者に襲いかかるようになっててすごいし、岸部隊長の「なにそれ知らない」みたいな感情とシンクロしてた
— ふじなんど (@aomurasaki0128) September 14, 2020
今週のチェンソーマン感想だけで1時間くらいダベリたいんだけど多分本誌追いかけてる読者で集まっても全員岸部隊長状態待ったナシ
— やくも (@ted4sg) September 14, 2020
今週のチェンソーマン マキマさんの目的が本当なら 命がけで戦った岸部さんが下調べの足りないアホみたいになっちゃうじゃん もう一捻りあるのかなあ
— くみちす ?(3D生主) (@ahoaho1313) September 14, 2020
理解が追いつかないんだけど今のチェンソーマンってポチタの完全形態なのかな?
僕は「悪魔に恐れられた悪魔(ポチタ)がチェンソーマンとなり、ひとりの少年の幸せを守るために奮闘している」って解釈なんだけど…正直自信がありません
でもアツイ展開なのはわかります!今週も最高!タツキ最高!— 21.1 (@pp21_1) October 5, 2020
チェンソーマン89話最新ネタバレ確定
チェンソーマン89話最新ネタバレ確定したので追記していきます。
コベニはまだ踊っていた
ダンスゲームにてパーフェクトで1曲踊り終えたコベニ。
そして、後ろを振り返ると、チェンソーマンが体育座りで見ていました。
マキマたちと戦っていたはずにチェンソーマン・・・
なんで踊っているのだろうと疑問を抱いたコベニ。
その疑問を口に出してしまった時、
「なぜでしょう」という声が…上の方から聞こえた・・
コベニとチェンソーマンが声の方に顔を向けると、マキマがいた。
今に至るまで26回チェンソーマンに殺されたマキマ。
しかし、何故かチェンソーマンは自分だけは食べてくれないと・・・
コベニの背後で倒れていたデビルハンターの死体をチェーンで引き上げた。
関係ない
関係ない、とコベニが逃げようとするとマキマはコベニも関係あると・・・
コベニの中でチェンソーマンへの恐怖が薄くなっている、マキマはそう言った。
その時、チェンソーマンから血が出始めます。
銃の悪魔を倒したチェンソーマンは今世界のヒーロー・・・・
他にも人形の悪魔、台風の悪魔などたくさんの悪魔を倒して人間を救ったチェンソーマン。
彼はいつの間にか日本、世界でその名を広め、崇拝されていた。
チェンソーマンの力が・・
悪魔たちの恐怖がチェンソーマンを強くし、代わりにチェンソーマン自身が恐怖されなくなったことで、チェンソーマンは今力を失いダメージを受けていた。
自分が食べられる気分はどうだと
マキマはチェンソーマンに今の気分を聞く。
マキマは、天使の悪魔を呼びだした。
そして、天使の悪魔の力を使った。
千年分の強大な力を使おうとするマキマは、チェンソーマンではなく逃げられないコベニを狙った。
チェンソーマンはコベニを庇うために飛び出して天使の悪魔の矢を受け、血まみれになったチェンソーマン。
ついに、その場に倒れた・・・・・
残念そうなマキマ・・・
ネタバレは作品の楽しみを奪うのか否か
一般的に、ネタバレはこれから作品を鑑賞しようとしている人の楽しみを奪い、作品の魅力を台無しにしてしまのでしょうか?
あるネタバレの研究がある。
2011年にカリフォルニア州立大学心理学部が学生30人を対象に行ったネタバレ実験では、これから読む推理小説の結末ネタバレを知らされずに読んだ読者よりも、結末に関するネタバレを知らされていた読者の方が、作品を楽しめたという評価が高くなるという結果が得られた。
研究者はこの実験結果を、あらかじめ結末ネタバレを知ることによって作品のプロットや散りばめられた伏線に対する理解が深まり、その結果として自分が理解しやすい内容を好ましく感じる脳の作用が反映された結果だと推測している。
ということは、ネタバレにより作品の魅力をより楽しめるということでしょう。
まとめ
ナデナデされたいなぁ~#チェンソーマン #チェンソーマンファンアート投稿 pic.twitter.com/MfPTB1mlj8
— ザンキ (@zzzankizero) October 9, 2020
少年ジャンプ連載漫画『チェンソーマン』
チェンソーマンは、両腕に2本ずつ付いたチェンソーから計4本のチェーンを伸ばして、マキマ含めた4人はバラバラにされてしまった・・・・・
まだ何かあるのでは???
チェンソーマンを崇拝し、チェンソーマンの力でこの世をよりよいものへと変えようとしているマキマ。
そこで、今回は、チェンソーマン89話最新ネタバレ確定をお送りしてきましたがいかがでしたか?
また、気になったところを考察し、今後の展開を予想していきます。
『チェンソーマン』(^^♪
それでは、最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました!^^
関連サイト:公式HP・Wikipedia・少年ジャンプ公式HP